レンズの役割をするとされる無色透明の水晶体が、何らかの原因で白く濁ってしまい、それによって視力低下などの症状を引き起こしている状態を白内障と言います。
この水晶体が白濁してしまうと、外部からの光を網膜へ十分に届けられない、光が散乱する、異常な屈折がみられるなどして、もやがかかって見える、視力低下、明るい場所をまぶしく感じる、物が二重に見える等の症状がみられるようになります。
以下の症状に心当たりがあれば
一度ご受診ください
- 霧がかかっているような見え方をする
- 明るい場所にいるとまぶしく感じてしまう
- 二重あるいは三重にものが見える
- 視力が低下している気がする
など
加齢白内障が最も多い
発症の原因は様々ありますが、患者様の多くは加齢による白内障です。この加齢白内障は、人によって程度の違いはありますが、50代で4割以上、60代で6割以上、80代になると全ての方々に認められるようになります。上記以外にも、別の眼疾患(緑内障、ぶどう膜炎、網膜剥離等の網膜疾患 等)がきっかけとなって発症する併発白内障、アトピー性皮膚炎や糖尿病等の全身疾患によって引き起こされる白内障もあります。また、薬剤(ステロイドの長期投与)、眼に外傷を負う(穿孔性眼外傷、眼球打撲 等)、先天的な原因によって発症することもあります。
検査について
白内障が疑われると検査を行います。内容については次の通りです。
- 問診・視診
- どんな症状があるかなどをお聞きします。視診では、水晶体の状態を医師が目で見て確認します。
- 視力検査
- 主に遠方の視力を確認します。また矯正視力の検査で、視力低下がみられると、白内障などの病気が疑われます。
- 細隙灯顕微鏡検査
- 眼の表面に光を当て、水晶体の濁りの有無を顕微鏡で確認していきます。濁りの程度も判明するようになります。
治療について
白内障と診断されたとしても症状の程度によって治療内容は変わります。日常生活に影響がなければ、定期的に通院する経過観察になります。多少の濁りがみられる場合は、点眼薬による治療が行われます。ただこの薬物療法は、進行を抑制させるもので完治させるものではありません。