結膜炎
まぶたの裏側から白目の部分を覆っている膜のことを結膜と言います。この部位に炎症が起きている状態を結膜炎と言います。
発症の原因は大きく2つあります。ひとつはウイルスや細菌等の病原体に感染することで発症する感染性結膜炎です。ウイルス性では、アデノウイルス、コクサッキーウイルス、エンテロウイルス、単純ヘルペスウイルス等が原因になります。また細菌性では、インフルエンザ菌、肺炎球菌、黄色ブドウ球菌のほか、淋菌やクラミジア等に感染することで発症するケースもあります。もうひとつは、アレルギーによって引き起こされるアレルギー性結膜炎です。この場合のアレルゲン(抗原:原因となるアレルギー物質)としては、花粉(スギ、ヒノキ 等)、ハウスダストなどが挙げられます。
よくみられる症状は、結膜の充血、目やに、目のかゆみ、異物感(目の中がゴロゴロする)、眼痛、流涙などです。
治療をする場合ですが、細菌による感染性結膜炎であれば、抗菌薬(ニューキノロン系 等)の点眼が用いられます。ウイルス性結膜炎では特効薬はありません。二次感染予防のために抗菌薬を点眼する、腫れを抑えるための点眼薬を使用することがあります。またアレルギー性結膜炎の患者様には、かゆみや炎症を抑える点眼薬が使われます。
ものもらい
正式な疾患名は麦粒腫です。上まぶたのまつ毛付近にあるツァイス腺やモール腺、マイボーム腺に細菌(黄色ブドウ球菌 等)が感染することで発症する眼疾患です。ツァイス腺やモール腺で発症している場合は外麦粒腫、マイボーム腺で発症していることが確認されると内麦粒腫と診断されます。
主な症状ですが、まぶたに発赤や腫脹がみられるほか、まぶたの裏に膿点と呼ばれる白い点が現れるようにもなります。このほか、痛みやかゆみの症状が出ることもあります。
治療をする場合、抗菌薬の点眼になりますが、膿点が大きければ切開して排膿の処置をすることもあります。なお症状が強く出ている状態では、抗菌薬を内服することもあります。